発表スライドデータの作成・登録について
詳細は下記内容をご確認ください。
発表データ登録は、11月24日(火)正午より開始いたします。
下記プログラム担当の演者の方は、事前に発表スライド(音声付き)データの作成・登録をお願いいたします。
※対象プログラム:シンポジウム・パネルディスカッション・一般演題
登録期間
11月24日(火)正午~12月4日(金) 正午
※必ず期間内の登録をお願いいたします。期間後の修正はお受けできませんのでご注意ください。
※会期初日までの参加登録のお手続きをお願いいたします。
発表スライドデータの作成について
パワーポイントで作成したスライドに発表音声を録音したものを動画(MP4形式)として作成し、下記からデータ登録(アップロード)をお願いします。
(Microsoft PowerPointをMP4形式へ変換する方法は下記「発表データスライド作成手順」をご覧ください)
作成時の注意点
- 動画・アニメーションは使用できません。
- 【発表時間】
シンポジウム・パネルディスカッション
セッションにより異なります。別途ご連絡する内容で作成をお願いします。
一般演題
6分以内で、ファイルサイズは最大100MBまでで作成してください。
- サイズは標準的なサイズ、ワイド画面(16:9)または標準(4:3)で作成してください。
それ以外のサイズでは、表示が小さくなる場合があります。
スライドサイズはMicrosoft PowerPoint の「デザイン」ページ内上部の「ページ設定」から「スライドサイズ」をご指定ください。
- ウイルスチェックは必ず行ってください。
- ファイル名については、演題番号_発表者名としてください。例)SY-01_長崎花子、O-01_救急太郎
- Microsoft PowerPoint で作成する場合のフォントはOS標準フォントを使用してください。
【日本語】 MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、游ゴシック、游明朝
【英 語】 Times New Roman, Arial, Arial Black, Arial Narrow, Century, Century Gothic, Courier, Courier,New, Georgia
※ OS標準フォントのうち、MacのOsakaフォントについては文字ずれ・文字化けする場合があります。
※ 特殊なフォントの場合、標準フォントに置き換わってしまうため、文字ずれ・文字化けする場合があります。
- 通常の参集型の学会とは違い、発表内容が一定期間Web上にアップされる為、著作権や肖像権を理解した上で発表スライドを作成する必要があります。発表スライド制作時には著作権、肖像権を順守してください。
利益相反(COI)開示
筆頭発表演者は,タイトルスライドの後(2枚目)に,今回の演題発表に関する COI 状態を必ず開示してください。
■ 発表時,申告すべき利益相反(COI)状態がない場合の文言例
「演題発表に関連し,開示すべき COI 関係にある企業・団体等はありません」
■ 発表時,申告すべき利益相反(COI)状態がある場合の文言例
「演題発表に関連し,開示すべき COI 状態にある企業は下記の通りです」
例:受託研究・共同研究費/○○製薬
(スライド開示例)下記のスライド例にてCOI開示
下記よりCOIスライドをダウンロードしていただき、ご発表データへ追加していただきますようお願いいたします。
<利益相反(COI)開示スライド(サンプル)>
発表資格について
演者ならびに共同演者の方は、それぞれ本学会の会員であることを要します。未入会の方は、下記の学会事務局に連絡して入会手続きをおとりください。年会費は正会員3,000 円、評議員6,000 円、施設会員10,000 円です。