第24回⽇本救急医学会九州地⽅会の演題募集を⾏います。詳細は、下記の募集要項をご参照ください。
演題募集期間
※演題募集を締め切りました
2019年12月2日(月)正午~
2020年1月31日(金)正午
2020年2月14日(金)正午
2020年2月28日(金)正午 2020年3月6日(金)正午
演題応募資格
演者ならびに共同演者の⽅は⽇本救急医学会九州地⽅会会員であることを要します。未⼊会の⽅は、九州地⽅会事務局へ連絡の上、⼊会⼿続きをお願いします。
演題登録⽅法
演題登録は、オンライン登録のみといたします。後述の⼿順をご確認の上、下記新規登録ボタンよりご登録をお願いいたします。
Step1
【筆頭演者(発表者)情報登録】
「新規登録画面へ」よりへお進みいただき、筆頭演者の⽒名・所属施設名・住所・電話番号・メールアドレスをご記⼊してください。
Step2
【所属施設登録】
所属施設情報を登録してください。所属機関は15施設まで登録可能です。
Step3
【共同演者登録】
共同演者情報を登録してください。共同演者は15名まで登録可能です。
※所属施設番号は複数選択可能です。
Step4
【演題情報登録】
ご希望の発表形式、演題区分、カテゴリーを選択し、演題名、抄録本⽂をご記⼊ください。⽂字数制限は以下の通りです。
演 題 名: 全角60⽂字以内
抄録本⽂: 全角480⽂字以内
※制限⽂字数を超えるとご登録できません。
※図表の登録はできません。
※半角⽂字は1⽂字のカウントとなります。
※改⾏が必要な場合は、改⾏したい場所でENTERキーを押してください。
※特殊⽂字の⼊⼒⽅法については、演題登録画⾯上の説明を確認してください。
演題登録に関するよくある質問と回答(FAQ)
Step5
【送信 ⇒ 登録完了】
全ての情報を記⼊、送信しますと登録が完了します。⾃動返信により、ご記⼊いただいたメールアドレスに演題登録完了メールが届きます。
24時間以内に演題登録完了メールが届かない場合は、メールアドレスが間違っているか、演題が登録されていない可能性がありますので、必ず下記お問い合わせ先へご連絡ください。
登録が完了するとIDおよびパスワードが発⾏されます。IDおよびパスワードは、演題登録完了メールに記載されております。
登録演題確認・修正・削除
登録期間中であれば下記の「確認・修正はこちらから」より確認、修正、削除が可能です。
修正・確認画⾯へアクセスするには、「ID」と「パスワード」が必要です。IDとパスワードは、必ず書き留め、保存することをお勧めいたします。
尚、パスワードと登録番号の記録及び機密保持は、登録者ご本⼈に依存します。パスワードに関するお問い合わせには、セキュリティーの関係からお答えできませんのでご了承ください。
演題区分
以下の演題区分の中から、演題内容に最もふさわしいと考えられるものを1つ選択してください。
1.シンポジウム
「Safety Net救急医療と終末期医療をどう考えるか」(一部指定・公募)
内因性疾患の治療の進歩や外傷治療の標準化が進み救急医療の質が向上してきた。しかし、近年、高齢者の肺炎や慢性疾患急性増悪による救命センターへの受入れ増加による終末期の問題が課題となっている。私たちが、Safety Netとして今後、どのように取り組んでいくかをディスカッションする。
2.パネルディスカッション1
「マスギャザリングへの取り組み」(一部指定・公募)
各地で多数の人が集まるイベントが行われるようになったが、救急の体制としは課題を抱えている。今
回、ラグビーワールドカップのキャンプや試合に対する準備と対応、さらに各種イベントへの取り組みを
通じて、課題を共有して、今後の準備に繋げたい。
3.パネルディスカッション2
「救急科専門医の有効活用」(⼀部指定・公募)
救急科専門医は、重症患者の多臓器の障害や損傷に対して優先度を意識し各診療科や多職種のマネージメントをしながら社会復帰に導いている。病院内のみでなく、様々な場面での活躍が期待できる。どのような有効活用があるかをディスカッションする。
4.⼀般演題 ※下記「⼀般演題カテゴリー」をご参照下さい。
発表形式
⼝演またはポスター発表
一般演題カテゴリー
以下のカテゴリーの中から、演題内容に最もふさわしいと考えられるものを1つ選んでください。
※演題区分で「⼀般演題」を選択される⽅及び、シンポジウム・パネルディスカッションを選択し不採用時に一般演題へ移行を希望する方は選択ください。
1 |
CPA・CPR |
2 |
市⺠へのBLS普及、AED・PAD |
3 |
多臓器不全、集中治療 |
4 |
外傷、多発外傷 |
5 |
熱傷、化学損傷、電撃傷 |
6 |
急性中毒 |
7 |
環境障害(熱中症、低体温症、⾼⼭病、減圧症) |
8 |
異物、溺⽔、刺咬傷、その他の外因性の病態 |
9 |
脳神経系の疾患・病態 |
10 |
⼼⾎管系の疾患・病態 |
11 |
呼吸器系の疾患・病態 |
12 |
消化器系の疾患・病態 |
13 |
感染症 |
14 |
栄養 |
15 |
⼩児 |
16 |
⾼齢者 |
17 |
精神科救急 |
18 |
メンタルヘルス |
19 |
周産期 |
20 |
災害医療・災害看護 |
21 |
緊急度判定・院内トリアージ |
22 |
プレホスピタルケア(ドクターカー、ヘリ等 |
23 |
地域救急医療体制・メディカルコントロール |
24 |
消防関係(救急隊・救急救命⼠・救助隊・通信指令) |
25 |
シミュレーション研修 |
26 |
教育(研修医、看護師、コメディカル) |
27 |
医療安全・院内急変対応 |
28 |
医療経済 |
29 |
ICT・AIの活⽤ |
30 |
終末期・倫理(ケアを含む) |
31 |
医療連携 |
32 |
チーム医療 |
33 |
⻭科救急関連 |
34 |
学⽣セッション |
35 |
その他、上記に該当しないもの全て演題の採否 |
演題の登録・確認・修正
演題の登録および、確認・修正をご希望の方は、下記のリンク先よりお願いいたします。
上記ボタンからのリンク(暗号通信)が使えない場合は、下記の平文通信をご利用ください。
演題の採否
演題の採否、発表形式などは会⻑にご⼀任ください。
演題登録に関するお問合せ先
【演題登録に関するお問い合せ先】
第24回日本救急医学会九州地方会 運営事務局
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-716-7116 FAX:092-716-7143
Email:
jaamk24@congre.co.jp